セミナー
ファイナンス稲門会DX Talk
日時 | 内容 |
23年 4月 | 「日米の不動産のDXの最新動向 〜テクノロジーによって不動産取引がどのように変化するのか?〜 ファイナンス稲門会DX Talk Vol.34」 巻口 成憲氏(リーウェイズ株式会社代表取締役社長CEO) |
23年 4月 | 「電話のDX〜多言語AI電話の事業開発と海外アクセラレータプログラムの動向〜 ファイナンス稲門会DX Talk Vol.33」 案野 裕行氏(株式会社ディライト 代表取締役) |
23年 2月 | 「積水ハウスのデータサイエンスとDX ファイナンス稲門会DX Talk Vol.32」 遠山 勇人氏(積水ハウス株式会社 経営企画部 新規事業戦略室 スペシャリスト) |
23年 1月 | 「水道インフラにDXを ファイナンス稲門会DX Talk Vol.31」 前方 大輔氏(Fracta Japan株式会社 副社長) |
23年 1月 | 「テクノロジーで実現する医療の民主化 ファイナンス稲門会DX Talk Vol.30」 前田 祐二郎氏(東京大学医学部附属病院 バイオデザイン部門部門長) |
22年 12月 | 「DXによる価値創造 ファイナンス稲門会DX Talk Vol.24」 吉川 秀克氏(有限責任監査法人トーマツ マネージャー) |
22年 11月 | 「テレワークのDX ファイナンス稲門会DX Talk Vol.29」 河野 理愛氏(コグニティ株式会社 代表取締役) |
22年 11月 | 「SMBCグループのデジタル戦略をアップデートする ファイナンス稲門会DX Talk Vol.28」 谷崎 勝教様氏(三井住友フィナンシャルグループ執行役専務グループCDIO) |
22年 10月 | 「DX人材を効率的につくる eラーニングによるリスキリングの実例〜ファイナンス稲門会DX Talk Vol.27」 伊藤 雄剛氏(アンドデジタル株式会社 代表取締役CEO) |
22年 10月 | 「中央銀行のDX ファイナンス稲門会DX Talk Vol.26」 副島 豊氏(日本銀行金融研究所長) |
22年 9月 | 「日本DX大賞 優秀賞 地方中小葬儀社のDX戦略 ファイナンス稲門会DX Talk Vol.25」 篠原 憲文氏(株式会社つばさ公益社 代表取締役) |
22年 8月 | 「採用のDX ファイナンス稲門会DX Talk Vol.23」 越智 道夫氏(ミイダス執行役員CMO) |
22年 7月 | 「これからの時代の金融のDX ファイナンス稲門会DX Talk Vol.22」 上原 玄之氏(Symphonyアジアパシフィック地域 戦略・企画統括部長) |
22年 7月 | 「日本の働き方変革期とDXの課題 ファイナンス稲門会 DX-Talk 21」 三宅 立悟氏(ハートコア株式会社DX本部 コンサルタント) |
22年 6月 | 「酒蔵DXは必要か?〜ファイナンス稲門会 DX-Talk 20」 桜井 一宏氏(旭酒造株式会社 代表取締役社長)、川口 達也氏(楯の川酒造株式会社 取締役) |
22年 6月 | 「店舗ビジネスにおける、これからの集客DX最前線 〜株式会社カンリー 代表取締役Co-CEO 秋山祐太朗氏にきく〜ファイナンス稲門会DX Talk Vol.19」 秋山 祐太朗氏(株式会社カンリー 代表取締役Co-CEO) |
22年 6月 | 「弁護士のDX〜クラウドサイン〜新しい契約の形〜ファイナンス稲門会DX Talk Vol.18」 橘 大地氏(弁護士ドットコム株式会社取締役 クラウドサイン事業本部長) |
22年 5月 | 「防災におけるDX〜防災科学技術研究所 臼田センター長にきく〜ファイナンス稲門会DX Talk Vol.17」 臼田 裕一郎氏(国立研究開発法人防災科学技術研究所総合防災情報センター長) |
22年 5月 | 「生命保険のDX〜ファイナンス稲門会 DX Talk Vol.16」 岸 和良氏(住友生命保険相互会社理事 デジタルオフィサー) |
22年 4月 | 「経済産業省のDX〜ファイナンス稲門会DX Talk Vol.15」 吉田 泰己氏(経済産業省 商務情報政策局 情報プロジェクト室長 デジタル庁企画官) |
22年 4月 | 「Kaizen Platform須藤代表に聞く、DX成功のヒント〜DX白書2021より〜ファイナンス稲門会DX Talk Vol.14」 須藤 憲司氏(株式会社Kaizen Platform 代表取締役) |
22年 3月 | 「金融のDX〜金融庁 稲田 情報企画調整官にきく〜ファイナンス稲門会DX Talk Vol.13」 稲田 拓司氏(金融庁 総合政策局 秘書課 情報企画調整官) |
22年 3月 | 「なぜ九州のホームセンターが国内有数のDX企業になれたか〜GooDay柳瀬社長にきく〜ファイナンス稲門会DX Talk Vol.12」 柳瀬 隆志氏(嘉穂無線ホールディングス株式会社 代表取締役社長) |
22年 2月 | 「PEファンドが求めるDX人材〜ファイナンス稲門会DX Talk Vol.11」 古川 徳厚氏(アドバンテッジアドバイザーズ株式会社 取締役/パートナー) |
22年 2月 | 「日本のものづくりのDX〜東芝 CDO 島田太郎氏にきく〜ファイナンス稲門会DX Talk Vol.10」 島田 太郎氏(株式会社 東芝/執行役上席常務/最高デジタル責任者 東芝デジタルソリューションズ株式会社/取締役社長) |
22年 1月 | 「バックオフィスのDXとデータ活用〜インフォマート 中島社長にきく ファイナンス稲門会DX Talk Vol.9」 中島 健氏(株式会社 インフォマート 代表取締役社長) |
21年 12月 | 「2035年シナリオプランニングによる次世代リーダー育成と未来共創活動〜ファイナンス稲門会DX Talk Vol.8」 玉木 伸之氏(横河電機株式会社 未来共創イニシアチブ プロジェクトリーダー) 大内 伸子氏(横河電機株式会社 未来共創イニシアチブ シナリオアンバサダー) 清武 康平氏(横河電機株式会社 未来共創イニシアチブ シナリオアンバサダー) |
21年 11月 | 「DXとゲーミフィケーション〜感情価値がDXの社会実装を家族する〜ファイナンス稲門会DX Talk Vol.7」 片山 智弘氏(セガ エックスディー 取締役執行役員CSO) |
21年 11月 | 「飲食のDX 「地方で起業し都内に展開!お茶産業を盛り上げる「サブスク型飲食ブランド」のチャレンジとは?」〜ファイナンス稲門会DX Talk Vol.6」 新谷 健司氏(株式会社クラフト・ティー 代表取締役) |
21年 10月 | 「物流分野のDXの取り組み〜ファイナンス稲門会DX Talk Vol.5」 田 公生氏(国土交通省 総合政策局 物流政策課長) |
21年 10月 | 「住友商事の企業内DXコミュニティが目指すもの〜ファイナンス稲門会DX Talk Vol.4」 蓮村 俊彰氏(住友商事株式会社 新事業投資部 部長代理) ※リンク先のFundTimesに記事を掲載させていただいております。 |
21年 10月 | 「大和ハウス工業のDX「住宅から建築、流通まで広がるDX」〜ファイナンス稲門会DX Talk Vol.3」 松山 竜蔵氏(大和ハウス工業株式会社 執行役員 情報システム部門担当) |
21年 9月 | 「三菱地所の「デジタルビジョン」 デジタル化の先にある街づくりとその実現に向けた取り組みについて〜ファイナンス稲門会DX Talk Vol.2」 太田 清氏(三菱地所株式会社 DX推進部長) ※リンク先の瓦版第11号6~7ページに記事を掲載しております。 |
21年 9月 | 「インフラ分野のDXの取り組み〜ファイナンス稲門会DX Talk Vol.1」 廣瀬 健二郎氏 (国土交通省 大臣官房 技術調査課 建設生産性向上推進官) ※リンク先の瓦版第11号3~5ページに記事を掲載しております。 |
通常セミナー
日時 | 内容 |
23年 2月 | 野口 悠紀雄氏 (一橋大学名誉教授) |
22年 12月 | 堀 鉄平氏 (弁護士、総合格闘家) |
22年 11月 | 野口 悠紀雄氏 (一橋大学名誉教授) |
22年 11月 | 石田 学氏 (AZX総合法律事務所 パートナー弁護士) 安岡 浩太氏 (XTech Ventures インベストメントマネージャー) |
22年 10月 | 【一般社団法人ディレクトフォース 企業ガバナンス部会】 越後屋秀博氏 田中久司氏 斎藤龍三氏 宮崎秦雄氏 牧野義司氏 |
22年 9月 | 福島 隆則氏(三井住友トラスト基礎研究所 PPP・インフラ投資調査部部長) 藤木 秀明氏(東洋大学大学院客員教授) 三原 寛奈氏(マッコーリー・キャピタル) |
22年 9月 | 稲波 紀明氏 (船井総合研究所シニアエキスパート) |
22年 8月 | 澤野 太暉氏 (株式会社M&Aコンサルティング) |
22年 7月 | 小島 明子氏 (株式会社日本総合研究所 創発戦略センター スペシャリスト) |
22年 7月 | 斉木 愛子氏 (ファンドクリエーション 社外取締役) 奥山 新也氏(エムフロ 執行役員) |
22年 7月 | 高橋 大祐氏 (真和総合法律事務所 パートナー弁護士) |
22年 7月 | 武藤 弥氏 (LAETOLI株式会社 代表取締役CEO) |
22年 6月 | 松本 浩伸氏 (株式会社DoMandA 代表取締役社長) |
22年 3月 | 大浦 学氏(株式会社FUNDINNO 代表取締役COO) |
22年 3月 | 内田 和成氏(早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授) |
22年 3月 | 住田 孝之氏(住友商事グローバルリサーチ株式会社 代表取締役社長) 杉田 純氏(三優監査法人会長パートナー) |
22年 3月 | 鈴木 仁志氏(株式会社ハッカズーク 代表取締役CEO アルムナイ研究所研究員) 高橋 龍征氏(ファイナンス稲門会 ワーキンググループ幹事) |
22年 1月 | 鈴木 浩介氏(株式会社ファミトラ / famitra Inc. 事業開発本部 家族信託コーディネーターR) |
21年 12月 | 成本 治男氏(一般社団法人日本セキュリティトークン協会 理事・TMI総合法律事務所 パートナー弁護士) |
21年 11月 | 関口 諒氏(弁護士) |
21年 10月 | 後藤 恵美氏(日本IBMアソシエイト・パートナー (ファイナンス稲門会副代表幹事)) |
21年 10月 | 冷水 亮太氏(山口フィナンシャルグループ投資共創部/山口キャピタル株式会社マネージャー) 丸山 翔太氏(YMFG Search Fund サーチャー) 横山 隆氏(YMFG Search Fund サーチャー) |
21年 10月 | 蔵元 康雄氏(フィデリティ・ジャパン・ホールディング株式会社 取締役副会長) 久保田 誉氏氏(フィデリティ証券株式会社執行役員 個人金融サービス本部長 兼 フィデリティ投信株式会社 執行役員) |
21年 9月 | 村田 幸紀氏(一般社団法人 こどもmirai 代表理事 株式会社ADVANCE 代表取締役) |
21年 7月 | 上田 真路氏(KUROFUNE Design Holdings 代表取締役) |
21年 7月 | ガービー・マッキントッシュ氏(NASAアジア代表) 川崎 吾一氏(株式会社Yspace 代表取締役CEO) 稲波 紀明氏(株式会社船井総合研究所 日本人初の宇宙旅行者) |
21年 5月 | 青山 瑠妙氏(早稲田大学現代中国研究所所長 アジア太平洋研究科教授) 中林 美恵子氏(元アメリカ合衆国連邦議会上院予算委員会補佐官、早稲田大学社会科学部教授) |
21年 3月 | 一般社団法人ディレクトフォース 企業ガバナンス部会小研究会 |
21年 2月 | 関口 諒氏(弁護士) |
21年 2月 | 永濱 利廣氏(第一生命経済研究所首席エコノミスト) 清水 喜彦氏(SMBC日興証券取締役会長(ファイナンス稲門会会長)) 高野 真氏(リンクタイズ株式会社代表取締役会長、D4V(Design for Ventures) Founder & CEO(ファイナンス稲門会運営委員)) |
21年 2月 | 高橋 龍征氏(ファイナンス稲門会 ワーキンググループ幹事) |
20年 12月 | 福島 陽氏、井出 圭済氏、?? 収平氏 |
20年 12月〜21年 8月 | ZERO GYM |
20年 12月 | 鶴谷 俊行氏(僧侶/ファイナンス稲門会・仏教稲門会会員) |
20年 11月 | 中田 航太郎氏(株式会社ウェルネス 代表取締役) |
20年 10月 | 古里 圭史氏(飛騨信用組合) |
20年 9月 | 高橋 龍征氏(ファイナンス稲門会 ワーキンググループ幹事) |
20年 9月 | 後藤 恵美氏(ファイナンス稲門会 副代表幹事) |
20年 8月 | 関口 諒 氏(堀総合法律事務所 弁護士) |
20年 8月 | 高師 雅一 氏(メーヤウ) 清武 大貴 氏(もちだ酒店) 木暮 美季 氏(わせまちマルシェ 代表) |
20年 8月 | 古里 圭史 氏(飛騨信用組合常勤理事) |
20年 5月 | 大塚 雄介 氏(コインチェック株式会社共同創業者・専門役員) |
20年 5月 | 「Zoom相談会&交流会」 高橋 龍征 氏(ファイナンス稲門会 ワーキンググループ幹事) |
20年 5月 | 「野口悠紀雄氏 Zoomセミナー」 野口 悠紀雄 氏(早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター 顧問) |
20年 1月 | 「志村優太氏セミナー」 |
19年 10月 | 「品質不祥事セミナー」 |
19年 8月 | 「不動産テックセミナー」 成本 治男 氏(TMI総合法律事務所/パートナー(弁護士)) |
19年 6月 | 「非財務情報セミナー」 以下セミナー内容のpdfでございます。 非財務情報セミナーダイジェスト版 ![]() |
18年 9月 | 「第四回生損保セミナー」 尾花 政篤 氏(株式会社hokan(旧ALLINS)/代表取締役) |
18年 8月 | 「第三回生損保セミナー」 徐 マリア 氏(株式会社MICIN VP of Business Development / CFO) |
18年 7月 | 「第二回生損保セミナー」 植松 貴史 氏(渥美坂井法律事務所 パートナー) |
18年 6月 | 「第一回生損保セミナー」 宇塚 公一 氏(PWCあらた有限責任監査法人パートナー) |
18年 5月 | 「第二回アセマネ会」 大場 昭義 氏(日本投資顧問業協会 会長) |
18年 3月 | 「関谷氏講演会」 |
18年 2月 | 「ICO超入門」 |
17年 12月 | 「中国におけるニューエコノミーの勃興」 |
17年 11月 | 「BeyondMBA〜起業の方法論」 |
17年 11月 | 「Beyond MBA〜世界のトップスクールが求める人材像」 |
17年 6月 | 「第2回不動産techセミナー」 |
17年 4月 | |
16年 10月 | 「第2回Fintechセミナー」 佐々木大輔(Freee代表取締役社長) |
16年 8月 | 「シェアリングエコノミーセミナー」 重松 大輔 氏(株式会社スペースマーケット 代表取締役社長) 根来 龍之 氏(早稲田大学大学院経営管理研究科 教授) |
16年 6月 | 「Fintechセミナー」 冨田 和成 氏(ZUU 代表取締役社長兼CEO) |
ファイナンスフォーラム
日時 | 内容 |
14年 8月 | 「ウーマノミクスとキャリアの構築」
キャシー松井 氏(ゴールドマン・サックス証券 チーフ日本株ストラテジスト) |
13年 8月 | 「アベノミクス秋の陣:消費税増税と成長戦略
− 国家戦略特区の内容に注目− 」 菅野 雅明 氏(JPモルガン証券株式会社 経済調査部長、チーフ エコノミスト、マネジング ディレクター) |
12年 8月 | 「政局と電力」 川村 晃司 氏(テレビ朝日 コメンテーター) |
10年 8月 | 「今後の世界経済と金融市場の展開 2010」
伊藤 洋一 氏(住信基礎研究所 主席研究員) 菅野 雅明 氏(JPモルガン証券会社 チーフエコノミスト) 武者 陵司 氏(武者リサーチ代表、ドイツ銀行グループアドバイザー) 尾野 功一 氏(大和証券キャピタルマーケッツ金融市場調査部シニアストラテジスト) |
09年 5月 | 「今後の世界経済と金融市場の展開」 伊藤 洋一 氏(住信基礎研究所主席研究員) 菅野 雅明 氏(JPモルガン証券会社チーフエコノミスト) 高田 創 氏(みずほ証券金融市場調査部長) 安達 誠司 氏(ドイツ証券経済調査部シニアエコノミスト) |
08年 6月 | 「今後の世界経済と金融市場の展開〜北京オリンピック後の世界」 伊藤 洋一 氏(住信基礎研究所 主席研究員) 菅野 雅明 氏(JPモルガン証券会社 チーフエコノミスト) 白河 浩道 氏(クレディスイス証券 チーフエコノミスト) 武者 陵司 氏(ドイツ証券株式会社 副会長兼CIO) |
日本リアルオプション学会との共催公開研究会
日時 | 内容 |
17年 5月 | 「Fintechと共感がもたらす新しい金融システムとその効果」 小松 真実 氏(ミュージックセキュリティーズ株式会社 代表取締役) |
17年 4月 | 「医薬品業界の流通革命を目指して 〜メディカルシステムネットワークの医薬品ネットワーク事業」 田中 義寛 氏 (株式会社メディカルシステムネットワーク 専務取締役) |
17年 3月 | 「存在価値を創造する 〜あたらしいモリトグループの実現〜」 一坪 隆紀 氏(モリト株式会社 代表取締役社長) |
16年 12月 | 「地方の企業経営「京都・あやべスタイル」〜上場企業と「半農半X」が共存する魅力〜」 材木 正己 氏 (日東精工株式会社 代表取締役社長) |
16年 12月 | 「スマートフォン×ポイントサービスを活かしたセレスの成長戦略」 都木 聡 氏 (株式会社セレス 代表取締役社長) |
16年 11月 | 「リアルオプションが挑む価値創造のフロンティア」 森平 爽一郎 氏 早稲田大学ファイナンス研究科 教授 伊藤 剛 氏 アクセンチュア 戦略コンサルティング本部 シニア・マネージャー 堀江 貞之 氏 (株)野村総合研究所 金融ITイノベーション研究部 上席研究員 |
16年 10月 | 「大学発ベンチャー成功の秘訣」 窪田 規一 氏(ペプチドリーム株式会社代表取締役社長) |
16年 9月 | 「新しい医療技術を患者に届ける為には、何が求められる?〜今、求められる「医療レギュラトリーサイエンス」とは?〜」 松本 徹 氏 (早稲田大学 重点領域研究機構医療レギュラトリーサイエンス研究所 招聘研究員博士(生命医科学)、MBA) |
16年 8月 | 「価値創造のイノベーションと企業戦略」 平野 洋一郎 氏(インフォテリア株式会社 代表取締役社長/CEO) |
16年 7月 | 「『No.1セキュリティ・リサーチ・チーム』を目指すFFRIの成長戦略」 鵜飼 裕司 氏(株式会社FFRI 代表取締役社長) |
16年 6月 | 「『次代に向けた企業価値創造へのチャレンジ』〜自販機ビジネスモデルの革新 〜」 長谷川 直和 氏 (ダイドードリンコ株式会社 執行役員コーポレートコミュニケーション本部長) |
16年 5月 | 「リンゴ皮むき工法の向こうに見える風景」 吉野 佳秀 氏 (ベステラ株式会社 代表取締役社長) |
16年 4月 | 「『コンテンツツーリズム』とは何か」 増淵 敏之 氏(法政大学大学院政策創造研究科 教授) |
16年 4月 | 「免疫力を用いたがん治療と周辺事業」 矢?ア雄一郎 氏(テラ株式会社代表取締役社長) |
15年 10月 | 「『国際税務戦略入門』 〜日本企業はどう対処すべきなのか〜」 高木 慎一 氏(信成国際税理士法人 代表社員・税理士) |
15年 10月 | 「地方創生と価値創造イノベーション」 丸山 一芳 氏 事業創造大学院大学 事業創造研究科 准教授 岩佐 十良 氏 里山十帖 クリエイティブ・ディレクター 宇津木 洋行 氏 温泉旅館龍言 室長 加瀬 公夫 氏 国際大学 学長 |
15年 9月 | 「全ての企業を世界につなぐ
言葉のコンシェルジュ〜専門性の高度化と言葉の事業領域の拡大〜」 二宮 俊一郎 氏(翻訳センター 取締役 経営企画担当) |
15年 8月 | 「無形資産と企業評価〜実例から見るゴルフ場の評価〜」 佐藤 茂 氏(あずさ監査法人 パートナー) |
15年 8月 | 「バイオ燃料製造と走行における不確実性」 小井土 賢二氏(東京理科大学 理工学部経営工学科) |
15年 6月 | 「『日本のおむすび文化 香港へそして世界へ』
〜 不確実な世界の先にあるもの 〜」 山田 憲司 氏(百農社国際有限公司(香港) Director 董事) |
15年 4月 | 「メタボロームで鶴岡に奇跡〜血液でうつ病を測る〜」 菅野隆二 氏(ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社代表取締役社長) |
15年 3月 | 「気持ちの良い土地再生を〜関わる方すべてとwin-win-winの関係を築く〜」 松?ア隆司 氏(株式会社サンセイランディック代表取締役) |
15年 1月 | 「イノベーションとデザインプロセス」 北原康富 氏(名古屋商科大学大学院マネジメント 研究科教授 インテグラント・リサーチ株式会社 代表取締役) |
14年 10月 | 「ビッグデータ時代におけるビジネス向け機械学習」 中台慎二 氏(日本電気株式会社中央研究所 主任) 森永聡 氏(日本電気株式会社中央研究所 研究部長) |
14年 10月 | 「地熱発電開発における不確実性」 窪田ひろみ 氏(電力中央研究所環境科学研究所環境化学領域 主任研究員) |
14年 9月 | 「音声認識で未来を拓く 〜ユビを使わないコミュニケーション革命〜」 鈴木清幸 氏 (アドバンスト・メディア 代表取締役会長兼社長) |
早稲田日本橋マーケット(ファイナンス研究科学生主催によるセミナー)
日時 | 内容 |
16年 9月 | 西川 廣人 氏(日産自動車株式会社 CCO、副会長) |
16年 8月 | 麻生 厳 氏(株式会社麻生 代表取締役社長) |
11年 9月 | 「すべての人にチャンスを―働きながらでもできるソーシャルベンチャー」 慎泰俊 氏 NPO法人Living in Peace 代表 |
11年 9月 | 「生保の将来像」 出口治明 氏 ライフネット生命保険 代表取締役社長 |
11年 8月 | 「厳しい時代を生き抜くための原理原則」 村上憲郎 氏 元google名誉会長 |
09年 9月 | 1. 岩瀬大輔 氏 ライフネット生命 副社長 2. 八城政基 氏 新生銀行 代表執行役社長 |
09年 3月 | 1. 後藤高志 氏 西武ホールディングス 代表取締役社長 2. 渡辺博史 氏 日本政策金融公庫 代表取締役、 国際協力銀行 経営責任者 3. 松平定知 氏 早稲田大学講師(元NHKエグゼクティブアナウンサー) 4. 松尾直彦 氏 東京大学大学院客員教授(元金融庁法務室) |


